チニアシ14
説明
チニアシ14 2023 なつ
特集は山口県長門市の塩屋、百姓庵の井上雄然さんに会いに行ったお話、「母なる海と塩の旅」。
山国長野県に育った身としては、「海」というものは遠く、遥か彼方のあこがれの存在です。
ですが、わたしたちと「海」との間には切っても切り離せない深い関係があったことを知りました。
油谷湾の海と、すてきな方々からパワーをもらい、
たっぷりの水分と百姓庵さんのお塩をいただいて乗り切った猛暑の制作期間!!!
いつも「土」っぽいチニアシが、海色に染まった一冊になっています。
旅中、お世話になったホテル楊貴館さんでの麗しい風景も満載で、久しぶりに「旅行記」らしい仕上がりです。
そして後半はまた一風変わり、
高校時代からの友人の結婚式で着物を着たお話。
自営業の自宅仕事。淡々とした日常の中では、動きやすさ重視のラフな装いが多くなっている自分ですが、
こうした大切な日には装いからこころを整え、想いを伝えたい。
母の着物を借りて、背筋をのばして参加した式の様子と、その前後のストーリーです。
ーーーーーー「チニアシ13 2023 はる 」詳細 ーーーーーーー
本文 38p
A5サイズ
手製本
付録:絵葉書2枚
「もくじ」
・母なる海と塩の旅
・「フワアシ」~友人の結婚式で着物を着たお話~
・土いじり日記
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーー
【「チニアシ」取扱店さま】(2023年8月現在)
●薬局ランタン 千歳烏山店
東京都世田谷区南烏山5丁目15−10 NT千歳烏山 1F
京王線千歳烏山駅から徒歩3~4分
@lantern_pharmacy_karasuyama 
●Noël(ノエル)(ベーカリー)
東京都府中市美好町3丁目6−33
京王線分倍河原駅から徒歩3~4分 
@noel_fuchu 
●よはく舎  マルジナリア書店
東京都府中市片町2丁目21−9 ハートワンプラザ3 階A
京王線分倍河原駅から徒歩1分
@marginaliabs 
●脇町珈琲
東京都府中市本町2丁目20−44 本町ストア
(府中本町駅から徒歩2~3分 )
@wakimachicoffee 
●高尾山焼き処たこ住
(東京都八王子市高尾町京王線高尾山口駅から徒歩3分)
@takaotakozumi 
●オーガニックマーケットカンビオ
〒394-0026 長野県岡谷市塚間町2丁目6
(JR東日本岡谷駅から徒歩15分)
@organic_cambio 
●mano gallery shop
〒187-0023 東京都小平市上水新町3丁目11−17
(西武国分寺線 鷹の台駅から徒歩3分)
@mano_gallery_shop
●月夜野こまもの店
長野県上伊那郡辰野町辰野1615-3
(JR東日本辰野駅から徒歩3分)
@tsukiyonokomamonoten
●カフェ オレンジブーツ(Cafe Orange Boots)
東京都府中市宮町1丁目100市民活動センター「プラッツ」内ル・シーニュ5F
京王線府中駅から徒歩1分
@orangeboo2
●生活と芸術の本 言事堂(ことことどう)
長野県諏訪市末広5-18
JR東日本上諏訪駅から徒歩7分
@books.cotocoto
●量り売り 巣やす屋
長野県飯田市高羽町4丁目3−1 木下アパート 1-1
(東海旅客鉄道飯田線 飯田駅から徒歩6分)
@suyasuyayo.nemuru
ーーーーー
『漆原 さくら』のおいしい本屋|公式サイト
           漆原 さくら
    
              
                    漆原 さくら
                  
      
  食を題材に絵描きとして活動する『漆原 さくら』の公式サイトです。日々の体験を水彩画、日本画、レシピ、コミックエッセイ、文章で表現し、 手製本の小冊子にして毎月パーソナルマガジン【チニアシ】を発行中。食べ物の食感、におい、それを取り巻くストーリーを込めて、思わずお腹が鳴ってしまいそうな、あたたかみある絵をお届けいたします。
| 代表者 | 漆原 さくら | 
|---|---|
| 住所 | 〒399-0428 長野県上伊那郡辰野町伊那富3351-101 | 
| 営業時間 | 10:00~18:00 | 
| 定休日 | 土、日、祝日 | 
| contact@urushihara-sakura.com | 
 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					![【新年1月に2人展開催】
こんばんは。
今日はよく晴れて、部屋の中まで陽がよく入りました。
夏の終わりからいそいそと過ごしてしまっていたのがひと段落し、
掃除をしたり、お茶を淹れたりして、
目の前のこと、来年に向けて意識を向けられるようになってきました。
そう、もう気がつけば年末ですね。
年明け1月にガラス作家の湯浅明子さん @yuaakko との2人展を開催させていただくこととなり、
今日はそのお知らせです。
場所は、大学生の頃から度々お世話になっている赤坂のギャラリーカフェジャローナさん @jalona_akasaka 。
お相手の湯浅明子さんとのご縁は、ジャローナさんからのご紹介で頂きました。
ゆらぐ水面をや花をモチーフに制作されている湯浅さんの作品を描いたコラボ作品も何点か展示予定です。
光を透かす、うつくしい作品とのコラボ。
今までにない空間になりそうで、今から楽しみです。
★在廊日について
今のところ、1/17(金)、1/18(土)は在廊予定です。
そのほかの日程もできる限り在廊したいと考えておりますが、決まりましたら改めてご連絡します。
★DMハガキについて
展示会への来訪をご予定に入れていただける場合、ご連絡ください。郵送いたします。
郵便料金の改定もあり、会期までに直接お会いできた方へのお渡し中心でお配りしていきたいと考えております。
今後の展示会についても、SNSなどでの告知メインにしていきたいと考えておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
————————
湯浅 明子[ガラス]×漆原さくら[絵]
二人展春を待つガラスと絵画
2025 年 1 / 14 (火)- 1/ 18(土)
12:00~19:00
 (最終日17:00 まで。定休日/ 日、月)
Gallery × Cafe 赤坂 Jalona (ジャローナ)
〒107-0052  東京都港区赤坂2-6-22 デュオ・スカーラ赤坂Ⅱ B-102
■TEL / FAX 03-3587-6810 ■http://www.jalona.jp
■東京メトロ千代田線赤坂駅(2番出口)より徒歩2分
————————
#春を待つガラスと絵画
#湯浅明子
ギャラリーカフェジャローナ
#漆原さくら
#赤坂
#赤坂展示
#ガラス
#吹きガラス
#水彩画
#透明水彩](https://urushihara-sakura.com/urushihara-sakura/wp-content/plugins/instagram-feed/img/placeholder.png)